学校行事

ふるさと学習(さいれん坊主について)

6月22日、30日に、さいれん坊主保存会の皆様にお越しいただき、たつの市無形文化財に指定されている「さいれん坊主」について、3年生・4年生・6年生が学びました。6年生の授業では、実際に太鼓をたたいてくださり、その後、子どもたちも太鼓をたたきました。ふるさとについて学ぶ貴重な時間となりました。

校内研究授業

6月21日は、なかよし学級で校内研究授業を行いました。自立活動の学習「夏野菜を育てよう」で、子どもたちはピザ屋を開く練習をしました。

6月23日には、3年1組で社会科「出発!醤油たんけんたい」で、たつの市の醤油について学びました。

 

福祉参観日・オープンスクール

6月13日(火)~15日(木)

13日は福祉参観日、14日、15日はオープンスクールでした。今年は4年ぶりに人数制限なしで実施し、多くの方が参観されました。13日の福祉参観では、1年生「高齢者の方と昔遊び体験」・2年生「絵手紙体験」・3年生「手話体験」・4年生「点字体験」・5年生「認知症サポートについての学習」・6年生「車椅子体験」をし、それぞれについて学びました。地域の皆様、関係機関の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

運動会

5月27日(土)

天気にも恵まれ、4年ぶりに入場制限なしの運動会を開催しました。一人一人がめあてを持ち、一生懸命取り組みました。ご来賓の皆様やご家族の皆様のあたたかい応援が東っ子の心に届きました。ありがとうございました。

ヤゴ救出作戦(3年生)

5月11日(木)

今年も「NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会」の方々にお世話になり、3年生がヤゴ救出作戦を行いました。プール清掃前に、プールからヤゴを救出し野池に放流します。今年は、ギンヤンマ約20匹、シオカラトンボ約120匹を野池に放流しました。

1年生を迎える会(児童会行事)

5月2日(火)

全校生で「1年生を迎える会」を行いました。「1年生入場」では、6年生が1年生の手をつないで入場し、1年生一人一人がしっかりと自己紹介をしました。ゲームでは、6年児童会役員中心に「○×ゲーム」や「6か所ゲーム」など企画し、みんなで楽しく遊びました。その後、1年生がお礼のあいさつをして校歌3番まで歌いました。最後は、全員で校歌を歌いました。あたたかい会になりました。